こんにちは!薬局薬剤師のごみちです。
私は、大学生の頃タイトル通りに「病院薬剤師」として働くことにあこがれを持っていて、就活も病院を受けるつもりでしていました。
私は今の仕事も、割と楽しくやっていますがいつも心のどこかに「病院薬剤師になりたい」という気持ちがずっとあります。
今回このことを記事にしようと思ったのは、私みたいに就職で後悔して欲しくないと思ったからです。

病院と薬局で悩んでいるなら、私は断然に病院への就職をオススメします!
やりたいことに挑戦せず、ずっと後悔するのはとても苦しいです。。。
- 就職に悩んでる
- 就職先を後悔しない選択をしたい
- 就活の結果を後悔している人の話が知りたい
- 転職を始めてみようと思っている
目次
あこがれている経緯
大学入学当初は、「薬局薬剤師になってのんびりと生活する!」というのが目標でした。
実習に行くときも、「病院は適当にいればいいや。忙しくて特に何もやらせてもらえないらしいし」と思って実務実習に参加したのを覚えています。
しかしこの病院実習が私にとって、『病院薬剤師になりたい!』と思えるものでした。
最初は薬局勤務が希望だった
入学当初~5年生の途中くらいまでは、薬局薬剤師として働くのが目的でした。
もっと詳しくいくと、『田舎の薬局で大型バイクに乗って通勤、地域のおじいさん・おばあさんからお野菜もらったりして家にはコーギーと猫を飼って暮らす』というのが目的でした。

ちなみに大型バイクの免許はないし、犬も飼ってないです(今現在)

この未来もとても楽しそうだし、「実現したら楽しいだろうな」と、今でも思います。
ここまでしっかりと考えていて、親にも上記のことをしっかりと話していました。
親も特に上記の将来を否定せず、「頑張って~」程度でした。
気持ちが変わった
病院実習に行って、「薬局よりも、病院でいろいろな事をしたい!」と思えるようになったのが私の転機だったと思います。
実習先は巨大な病院で、色々な疾患を見ることが出来ました。
実習先の推しの先生も、仲良くなって色々なことを教えてくれた先生も、楽しそうに仕事をしている姿が自分が想像していた病院薬剤師と全く違っていて『ああ、私もこの人たちみたいになりたい!』と思いました。

大きい病院でしたが、病棟に必ず薬剤師がいて看護師さんや医師と様々なコミュニケーションをとっているのがとても印象的でした
この実習が大きな自分の転機で、病院で働いて色々な疾患をみたい・勉強をしたいと思いました。
結局就職は?
行きたい病院の募集が全くでず、結局薬局に就職しました。
国家試験も近づいてきてしまい、就活も一緒にやっていくのは自分のメンタル的に無理だと思って病院は諦めて薬局に就職しました。
薬局も、店舗数が多くなく異動も少なさそうな中小を選びました。
新卒の時にやるべきだったのは?
もっと色々な病院を調べるのが必要だと思いました。
合同説明会だけではなく、先輩たちに聞きに行く・サイトに登録して探すというのは本当にやっておけばよかったと思いました。(私の大学の就職課はちょっと信用ならなかったので使いませんでしたが、「就職課も使えばよかったかな~」と思いました。)
今はどうしているか
- 悩んでいるなら、行きたい方にいく!
- 自分だけで調べるのはやめておく
- 先輩の話を聞く!(Twitterを活用してもいいと思います)
- 直近だけではなく、数年先のことも考えておく
→特に女性は、妊娠・出産がついてくることがあるので数年先を考えるのは大切だと思います。 - 就職後なら、転職サイトを使う!
どうしてもまだ、病院薬剤師という仕事にあこがれがあり転職を視野に入れています。
いくつかのサイトに登録をして、期日を決めて転職しようと思っています。
登録しているサイトはファルマスタッフ・メディウェルです。
この二つに登録をして、今後どうしていこうかを改めて考えようと思っています。
うまいこと転職できたら報告させて頂きますね。

コメント